nobinobiの術

心も体もノビノビしたがっているよ。

しっかりするって、我慢することなの?

息子が小学校1〜2年生の頃に入っていたサッカークラブで、
相手チームがゴールを決めると、必ず泣き崩れる子がいました。

 

そのたびに、その子のお父さんやお母さんは、

 

「大丈夫だよ」
「おまえはよくやっているよ」
な〜〜〜んて、言いながら、ハグしていました。

これにはびっくりしましたね。
アメリカって大らかだなあ、と。


日本人感覚だと
「しっかりしなさい」
「早くゲームに戻って。みんな待ってるでしょ」
「泣かないの」

ってなりません?

 


私はアメリカで3人の子供を育てながら
こういうことを一番学んだなあと思う。

 

「しっかりしなさい」
「早くゲームに戻りなさい」
「泣かないの」

の言葉は、全然子供に寄り添ってないんですよね。

 

 

試しに、言葉の後ろに『なんで?』をつけて考えてみましょう。

 

しっかりしてくれないと、(私が)困る。

早くゲームに戻らないと(みんなに)迷惑がかかる。(みんなって誰?私か?)

泣き止んでくれないと(私が)恥ずかしい。

 

なんだよー。みんな親の都合かよっっ。

 

しっかりするって、親のために、がまんすることなのか?

泣きたいけど無理やり感情を抑える。
いい子とはこういうものだという型に自分をはめる。

それがしっかりするってことなんだなって
子どもたちはちゃんと嗅ぎ取ってやるようになります。
だって、子どもたちは、みんな親が大好きだから。

 

でも、いつか、どこかで、歪みが出てきてしまうんですよね。
それが心身の痛みだったりすることも。

 

アレクサンダーテクニックを学んでから、
あの時の男の子とその家族のことをよく思い出すようになりました。

 

そうか。

 

 

しっかりするって、
自分は大丈夫って知ることなんじゃないか。

 

大丈夫って安心したら、しっかり次に進めるものね。

 

「おいっしっかりせーよ」と言いたい時、その意味は
「大丈夫だよ。よくやっているよ」の意味だからね。

 

と、、、

自分の子どもたちの子育てではちょっと間に合わなかった感アリなので
自分に今、言っています(笑)。

 

そして、いい親じゃなくても大丈夫。
ダメな親から学ぶこともいっぱいだから😁とも。

 

 

 

 

 

*****

今週の日曜日です。ストレスにどう対処するかというお話をします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

◉朝食《健康》セミナー第2弾@VegiLicious

日程:5月15日(日)10時〜11時30分
場所 : ビーガンカフェVegiLicious
16821 Algonquin St, Ste 103, Huntington Beach 92649
会費:$30 (セミナー費、朝食費<Tip & Tax込>含む)
お申込み:714-377-3928 or info@vegilicious-us.comまで

こちらは東京で。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

5月28日(土)東京で行われるワークショップでは、さらに深く掘り下げ
自分のよりよい使い方の実験をしていきます。

◉アレクサンダーテクニック・ワークショップ泉岳寺STOCK

 詳細、お申込みはこちら↓↓↓↓↓↓

brisa-plus.com

 

今日も読んでくれてありがとう!

感謝です🙏

 

にほんブログ村 健康ブログ アレクサンダー・テクニークへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康コンサルタント・コーチへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 

姿勢をよくしたいと願うあまりに、体を痛めてしまう。

「胸をはれ!」

これは堂々としなさい、という意味で使われる言葉ですが、

その格好でずっといられますか?いられませんよね。
体を緊張させていないと支えられない姿勢なんて、
本当は不自然なんです。

 

日本人の場合は、小学1年生の時に「気をつけ、前習え!」を教えられてから、
いい姿勢のイメージを間違えて刷り込まれているんじゃないかな。

 

「日本人の場合だけとは限らへんで〜。マリリンもそうやん」
nobinobiくん、よく知ってるね。
そうなの、アメリカ人はみんなお行儀悪いかと思いきや。。。 

 

と、いうわけで、今日は、マリリン(仮名)の実例を。

 

マリリンちゃんは、肩と背中の痛みから、3ヶ月前に私のところに来ました。カイロや鍼、フィジカルセラピーとあらゆるものを試したけれど、痛みはなくならず。。。という20代の女性です。

 

マリリンは、自分の姿勢が悪いことを知っていました。

「”知っている”っちゅうか、誰かに言われて知っただけやん。
それは間違いなく、親、しかも母親とわしは見たな。」

 

はい、nobinobiくん、そういう偏見はやめましょうね。

でも、確かに、マリリンは
極端に猫背になることを恐れていて、

だから、肩を必要以上に後ろに引き、胸をはる努力をしてきたのですよ。

 

彼女の了承を得たので、写真を載せますね。
左の写真が、最初のレッスンで撮ったものです。

f:id:iamsunandrain:20160505134304j:plain

耳と肩の位置をみてみてくださいね。
肩が後ろに引かれているのがわかるでしょう?
バランスをとるために、頭を前に突き出した格好になっています。

 

右の写真は、10回目のレッスンの後に撮りました。
違いがわかりますか?
ほんの少しの差ですが、肩が耳のラインに近い位置まで来ていますよね。

 

彼女はまだまだよくなりますが、
10回のレッスンで意識をもっただけでこれだけ変わりました。
そしてなによりも痛みがなくなったというのは、本当に嬉しい。

 

でも、これはポジションを変えたわけではなくて、
首の余計な力を抜いたら、体がのびてきて、
結果として姿勢が変わってきたのです。

 

姿勢矯正のように、ポジションで覚えようとするのではなく
全体のコーディネーションの良さを実感しながら学んでいくので
違う姿勢になった時も同様に応用できます。

 

ここまで来るのに、大きな発見がありました。
「姿勢をよくしなくてはならない」という呪縛
がんじがらめになっていたということです。

こんなにお行儀の悪いアメリカ人満載の国なのに
彼女は足を広げて立つことすら、自分に許していませんでした。
立つ時も座る時も横になるときも、膝をぴっしりつけていました。

 

足を広げるというのは「おっぴろげる」というわけではなく
股関節に余計な力をいれなければ、自然と足は自由に動けるのです。

 

”姿勢がいい人”は、体に痛みがあっても
無意識に隠そうとしてしまう傾向があるので、
(姿勢をよくしなくちゃという脅迫観念からかな?)
自分でもなかなか気づかないという難点があるように思います。
そして、ある日、ドッカーンときて、動けないっ イタタタ・・・。

 

ここで質問です。

あなたは姿勢がいいと思いますか?

 

それ、本当?

 

 

*****

今週の日曜日です。ストレスにどう対処するかというお話をします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

◉朝食《健康》セミナー第2弾@VegiLicious

日程:5月15日(日)10時〜11時30分
場所 : ビーガンカフェVegiLicious
16821 Algonquin St, Ste 103, Huntington Beach 92649
会費:$30 (セミナー費、朝食費<Tip & Tax込>含む)
お申込み:714-377-3928 or info@vegilicious-us.comまで

こちらは東京で。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

5月28日(土)東京で行われるワークショップでは、さらに深く掘り下げ
自分のよりよい使い方の実験をしていきます。

◉アレクサンダーテクニック・ワークショップ泉岳寺STOCK

 詳細、お申込みはこちら↓↓↓↓↓↓

brisa-plus.com

 

 

 

 

今日も読んでくれてありがとう!

感謝です🙏

 

にほんブログ村 健康ブログ アレクサンダー・テクニークへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康コンサルタント・コーチへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 

 

 

石ころにいちいち反応しなくてもいいんだよね。

私はこう見えて(どう見えて?)落ち込みやすい。
なので、落ち込まないように細心の注意を払っている。

 

誰だって、家族のこと、お金のこと、仕事のこと、恋愛のこと、友人とのこと、健康のことなどなど、、、いろいろなことで、ふっとエネルギーが下がっちゃうことあると思うんです。ですよね?

 

その”エネルギー下がった”、、、という信号をいち早く察知できると楽になります。

 

映画《インサイド・ヘッド(inside out)》観ました?

ヨロコビ、
イカリ、
ムカムカ、
カナシミ、
ビビリ
の感情が頭の中にあって、その感情の動きによって、主人公の女の子の行動が影響されていくお話。(ディズニー映画だけど、けっこう深くて楽しめますよ!)

 

ちょうどそんな感じ。

 

うわー、ムカムカがやってきている〜。
もうすぐカナシミの波が押し寄せてきそう。
ビビリが震え始めているぞ。
という警告サインを察知できたら、やることは

 

抑制=Inhibitionです。

 

 

ちょっと待った!
そこから先は行かないで。
落ち着けっ

 

 

 

無意識の体の習慣のお話は今までにも何度か書きましたが
思考や感情にも無意識の習慣があります。 

なにかの刺激に対して、必ず同じような思考の反応をして
同じように感情も反応する。。。という。

 

 

たとえば、様々な問題を道端に落ちている石と思ってみましょう。

 

自分の目の前に立ちふさがっている石は、
大きな石だと思っているかもしれませんが、
案外、単なる小石かもしれません。
でも、自分の中では、無意識の習慣でとっさに
うざっ💢と思ってしまう石です。

その後、自動的に
イカリ、ムカムカ、といった感情が発動します。
そして、思いっきり足で蹴って、痛い思いをするのは自分。。。みたいな(笑)。

 

石は石です。

石に問題があるのではなく、
むしろ石を問題だと思っている自分の思考が問題ってことはない?
その証拠に、隣のミヨちゃんは石があることすら気づいてない。

 

目の前におちている石、ひとつひとつに反応する必要なし!
あ、石だな、って認識するだけで、おしまいでいい。

石を変えようとしても、石は変わりまへんがな。
(あれ、nobinobiくんがちょっと移ってきてないか、私?)

 

 

 

その時に、自分の体も観察してみましょう。
それ以上落ち込みモードに入り込まないツールが隠されています。

 

そんなお話をもう少し詳しくしていきますね。
◉朝食《健康》セミナー第2弾@VegiLicious

日程:5月15日(日)10時〜11時30分
場所 : ビーガンカフェVegiLicious
16821 Algonquin St, Ste 103, Huntington Beach 92649
会費:$30 (セミナー費、朝食費<Tip & Tax込>含む)
お申込み:714-377-3928 or info@vegilicious-us.comまで


5月28日(土)東京で行われるワークショップでは、さらに深く掘り下げ
自分のよりよい使い方の実験をしていきます。

◉アレクサンダーテクニック・ワークショップ泉岳寺STOCK

 詳細、お申込みはこちら↓↓↓↓↓↓

brisa-plus.com

 

 

 

 

今日も読んでくれてありがとう!

感謝です🙏

 

にほんブログ村 健康ブログ アレクサンダー・テクニークへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康コンサルタント・コーチへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

少し猫を見習ってみるかな。

目の前に急に車が突っ込んでくるとか、
横で破裂するような大きな音がしたとか、
そういう恐怖の瞬間、体はどんな風になる?

 

「肩をすくめて、
首を縮めて、
背中を丸くして、
腕で胸を守るような感じやろなあ。」

 

だよねー。じゃ、怒っている時はどう?

 

「首を突き出して、
肩をいからせて、
両手なんかも広げたりして、
口もトンがっとんのとちゃう?」

 

そうだよねー、nobinobiくん。でもさ、そういうのって
アレクサンダーテクニックの先生としては
あるまじき姿でしょう?
みなさんに、”体も心ものびのびさせましょう”って言ってるのに。
私ってダメダメだよね。

 

「そりゃ、しゃーないで、それは動物の本能やからな。
猫も怒ったらシャーッと体を猫背にして怒るがな。

恐怖の時に体を小さくするのは、自分を守るため。
怒っている時に体を大きく見せるのも、自分を守るためやな。

 

でも、人間と違って、その状況が目の前になくなったら
すぐに解放できるんや。猫は正真正銘ののびのびくんや〜」

 

なるほどねえ。人間も動物だもんね。
じゃ、肩いからせたり、猫背になっても恥ずかしくないね?

 

「あったりまえや。恥ずかしくないっ。

ただし、
すぐに体を解放するというような、猫にできることが
もはや人間は本能でできんのじゃい。」

 

あ、知ってるよ。アレクサンダーさんが言ってた言ってた。
文明の進化が早すぎて、人間の体の進化が追いついていないんだよね?

 

「そや。だから、人間はインテリジェンスを使わんといかん。
自分で意識して、体を解放する
というプロセスっちゅうのを踏まんとな、
いっつまでも、体固めたまんまになってしまうんや。
そして、カチカチのかちんこ人間になってしまうわけや。」

 

インテリジェンスかあ。。。

 

「それと、
できんかっても、自分をいちいち責めるな。

猫は反省せんでぇ〜。ただ学ぶだけや。
次にできるかもしれんし、できんかもしれん。

 

できたらバンザイ!
できんかったらまたやればえーやろ。」

 

そうか。
それが、nobinobiの術か!

 

それでは、お猫様を見習ってみますかのぉ。

 

 

 *****

5月下旬、10日ほどですが日本に行きます。

プライベートレッスンを取りたい方、
nobinobiの術を知りたい方、一度ご連絡ください。
メール:info@itsukojmasuda.com

 

それと、ちょっと宣伝させてくださいね。

 

5月28日(土)は泉岳寺STOCKで2時間のワークショップを行います。
その後のランチもご一緒できます。ぜひぜひ、いらしてください❤️
詳細、お申し込みはこちら↓↓↓↓↓↓

brisa-plus.com

 

 

 

 

今日も読んでくれてありがとう!

 

にほんブログ村 健康ブログ アレクサンダー・テクニークへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康コンサルタント・コーチへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

なぜ、できる人は体の使い方がいいのか?

答えは簡単。

体の使い方がいいと無駄なエネルギーの消費がなくてすむので、
持久力、集中力があり、頭も冴え、
心にも余裕ができるから。

 

あ、これじゃ反対だ😅
体の使い方がいいから、できる人になってしまうんだね。 

 

ビジネスエリートだけでなく、各界で成功されている方は、
体の使い方が半端なくいいですね。

 

ミュージシャンも、アスリートも、俳優も。

 

 

たとえば、オバマ大統領はびっくりするほどいつもいいです。

 

疲れて椅子に寄りかかって、足を投げ出している時でさえ、
背骨の長さを保っていますね。

f:id:iamsunandrain:20160508101931j:plain

 

疲れきっていても、頭と背骨の関係、いいです。猫背になっていません。

f:id:iamsunandrain:20160508102042j:plain

 

先日のジョージ王子と話していた時のスクワット、最高です。綺麗な背中ですよね。

f:id:iamsunandrain:20160508102238j:plain

 

 

スピーチもうまく、ユーモアも抜群。これは体の使い方がいいからこそ!

 

 

・・・とアレクサンダーテクニックの仲間うちではもっとも評価の高い有名人です。

 

 *****

 5月下旬、10日ほどですが日本に行きます。

プライベートレッスンを取りたい方、
nobinobiの術を知りたい方、一度ご連絡ください。
メール:info@itsukojmasuda.com

 

それと、ちょっと宣伝させてくださいね。

 

5月28日(土)は泉岳寺STOCKで2時間のワークショップを行います。
その後のランチもご一緒できます。ぜひぜひ、いらしてください❤️
詳細、お申し込みはこちら↓↓↓↓↓↓

brisa-plus.com

 

 

 

 

今日も読んでくれてありがとう!

 

にほんブログ村 健康ブログ アレクサンダー・テクニークへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康コンサルタント・コーチへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 

 

成長と自由を手に入れるためには、”間”が必要。

ずいぶん前の話しですが、ジジババと、海外で離れて暮らす3人の小学生の孫たちの初旅行のこと。

 

孫たちとの旅行を楽しみにしていたおじーちゃんは、あそこへ連れて行こう、あれを食べさせてやろう、あれこれ念入りに計画を立てていたのだと思います。

 

一泊二日の旅行から帰ってきた子供たちに「どうだった?楽しかった?」と聞くと「まあまあ」と気の無い返事。

 

よくよく聞くと、もともと短気なおじーちゃんが旅行中にキレちゃったらしい。

 

「旅館で朝ごはんを食べに食堂に行ったら、まだ開いてなかったの。旅館の人が遅れてきて来て”すみません、お待たせしました”って言ったんだけど、おじーちゃん、もうカンカンでさー。」

 

「そうそう、”もう10分も待ってるんだぞ。どうしてくれるんだ。”って怒ってたよねー。」

 

「旅館の人、何度も何度もすみませんって言ってるのに、おじーちゃんさ”僕だってこんなに怒りたくないんだぞ” って言ってめっちゃ怒るんだよ。

怒りたくなければ、

怒らなきゃいいじゃんねー。」

 

子供ってすごいなーと、その時思いました。

 

怒りたくなければ、怒らなければいい。正論ですよね。どんな理由があろうと、自分が怒りたくないと思っているなら、怒らない。ただそれだけです。

 

人のせいで怒っているんではなく、
本当は自分が怒りたくて、怒っているんです。

 

こんなシンプルなことを、大人は忘れがちじゃない?

 

食堂が時間どおりに開かなかった、というのはただの刺激。
それにどう反応するかは自分が決めることです。

 

アメリカ人だと、こういう時はジョークを言ったりする傾向にありますよね。

ジャマイカ人だったら、時間どおりに開かなかったことに気づかない可能性あり。

(お、おぬし、それは人種差別っちゃう? ←nobinobiくんのささやき)

おばーちゃんや子供達のように、気にしない人たちもいます。

怒るというのは、ひとつの選択ではあるけれど、怒って当たり前というわけじゃない。

 

 

Between stimulus and response, there is a space. In that space lies our freedom and power to choose our response. In our response lies our growth and freedom.

Viktor Frankl (1905 - 1997)

刺激と反応の間には、「間」がある。その「間」の中でどう反応するかを選択する。私たちの成長と自由は、自分が選ぶ反応にかかっている。

オーストリアの心理学者、ビクトール・フランクルの言葉です。

 

アレクサンダーテクニックのレッスンでも、ここで言う「間」をもつトレーニングをします。習慣の中で動くと「間」はありません。「間」がないと成長と自由を手に入れることができないのです。とさっ。

 

***** 

5月下旬、10日ほどですが日本に行きます。
プライベートレッスンを取りたい方、
nobinobiの術を知りたい方、一度ご連絡ください。
メール:info@itsukojmasuda.com

 

 

それと、ちょっと宣伝させてくださいね。

 

5月28日(土)は泉岳寺STOCKで2時間のワークショップを行います。
その後のランチもご一緒できます。ぜひぜひ、いらしてください❤️
詳細、お申し込みはこちら↓↓↓↓↓↓

brisa-plus.com

 

 

 

 

今日も読んでくれてありがとう!

 

にほんブログ村 健康ブログ アレクサンダー・テクニークへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康コンサルタント・コーチへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 

 

 

生きていく秘訣?

昨日の大学。授業の終わりに

 

「なにか質問はありますか?」

とアレクサンダーテクニックのシニアティーチャーが聞くと、

 

 声楽科の学生が、間髪入れずに声をあげた。

「生きていく上での秘訣はなにかありますか?」

 

 

 

先生はしばらく黙ってから

 

Make a choice to bring you joy. 

(喜びをもたらす選択をすること)

 

と答えました。

 

 

拍手喝采でした。

 

喜びをもたらす選択をすること。。。

ちょっと噛みしめてみよう。

 

 

 

今日も読んでくれてありがとう!

 

にほんブログ村 健康ブログ アレクサンダー・テクニークへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康コンサルタント・コーチへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ